4月 15 2022
【あめの ひの えんそく】 作絵 間瀬なおかた
皆様、こんにちは。季節外れの台風の接近寒さ
季節の変わり目は体調管理が大変ですね
今日は暖かくしてお過ごしくださいい。
さて、私は春と言えば遠足!と思います。幼稚園教諭時代は、大型バスに乗って向ヶ丘遊園や、今は御殿場アウトレットになった御殿場ファミリーランドに行った記憶がよみがえります。乗り物に弱い私はとてもつらい経験もしました担任として保護者の方と長時間ご一緒する機会に緊張もしましたね
今日も絵本は「あめのひのえんそく」です。今日のような雨の日に遠足に行くこともありますよね。
楽しみにしてい遠足の日、朝から雨が降っています。バスに乗り込んで出かけましたがどんどん雨が強くなってきます。町を抜けてトンネルを抜けて、でも雨はまだ降っています。田んぼも牧場も海についてもまだ雨が続いています。目的地のブドウ山につきました。すると雨はやんで空に大きな虹がかかっていますよかったね
最後のページではブドウ
のお土産を持ったご機嫌な子供たちの笑顔が印象的です
私がこの絵本を手に取ったのは、読んでいるときは気が付かないくらいの絶妙な仕掛け絵本になっていているところ。そこが面白いと思ったから。トンネルをくぐるところがはらぺこあおむしみたいに指を差し込みたくなりますよ
最後に出てくる虹には素敵な仕掛けがぜひ手に取ってお確かめくださいね
5月 13 2022
【かべのあっちとこっち】さく ジョンエイジー やく なかにしちかこ
By shimoyama皆様、こんにちは。梅雨
の走りのような天気の午後です。GWは終わりましたが五月晴れ
をもう少し楽しみたいところですよね
さて今日ご紹介するのは「かべのあっちとこっち」です。絵本の真ん中にレンガの壁がドン!初めから終わりまで全部のページの真ん中には壁が描かれています。主人公は、壁のこちら側にいれば安心で、壁の向こう側は危険に決まっていると思い込んでいます
(壁の向こうにサイやトラなど猛獣や大男がいることを知っています。)壁があるからこちらは安全で守られてる・・・というけれど、足元から少しずつ水かさが増していることに気が付きません
。いよいよ溺れるというところで大男が壁から手を差し伸べて救ってくれました
さて、壁の向こうは本当に危険だった
危険から守ってくれる壁もあれば、思い切って越えてみたら思わぬ世界に出会える、また視野が広がる可能性があるかもしれないなあ
と感じるお話です
絵の描き方や文字にも特徴があり面白いです。横浜営業所 霜山