おしえて!あんだんて♪おしえて!あんだんて♪
よくある質問とその回答
下記 質問 をクリックすると 回答 が開閉します!
質問
派遣の働き方ってよくわからないんですが。
-
回答
簡単に言うと「あんだんて」の社員(スタッフ)として、保育園や幼稚園に出向してお仕事していただくということです。
お給料はあんだんてから皆さんに支払われます。
質問
派遣の良いところってなんでしょうか?
-
回答
①時間や曜日が守られ、「先に帰ったら悪いかしら?」などという気遣いはいりません。
②業務以外の保育園とのやり取りは、営業担当に任せることができます。
困った事やわからない事があったら、担当のコーディネーターにご相談下さい。
直接園に言いにくい事はコーディネーターに頼ることができます。
質問
派遣で保育士として働くと、同じ保育園で3年以上勤められないと聞いたけど?
-
回答
同じお仕事先で就業する場合は最大が3年となります。
勤務の場所が変われば継続して勤務することもできます。
産休、育休の代替、または60歳以上の方は期間の制限は無く3年を超えてお仕事が可能です。
質問
社会保険(健保、年金、労災、雇用保険)は加入してもらえますか?
-
回答
社会保険・厚生年金の加入条件は労働時間が週20時間以上かつ2か月以上の契約がある方が加入できます。
質問
扶養内で仕事ができますか?
-
回答
できます。
コーディネーターにご相談ください。
質問
自分の子どもが風邪をひいた時や授業参観の時はお休みできますか?
-
回答
スケジュールがわかった段階で保育園にお話しいただければお休みいただくことは可能です。
質問
資格はあるけど経験がないのですが、働けますか?
-
回答
問題ありません。
不安でしたら保育士研修を行います。
質問
他社に登録しているが、登録に来ても良い?
-
回答
はい、全く問題ありません。
他社の登録がある旨だけお知らせください。
質問
登録に際して持ち物は何か必要?
-
回答
履歴書は不要です。但し、今までの経歴のメモをお持ちください。データなどで履歴書をお持ちでしたらご持参ください。保育士証や幼稚園教諭免許など各資格証は後日、提出をお願いしています。
質問
保母資格のままですが働ける?
-
回答
現在は保母資格のままでは保育士としてお仕事につくことができません。
切り替えの手続きを早めにされることをお勧めします。
面接の時に相談していただければ、手続きの方法もお教えします。
詳しくは登録事務処理センターのホームページをご覧ください。
≫ 登録事務処理センター
質問
正社員として働きたいのですが、お仕事を紹介してくれますか?
-
回答
可能です。
待遇など詳しい希望内容をお教え下さい。
質問
働き始めたあとに妊娠がわかった場合はどうする?
-
回答
体調を考えながらご自身が可能であれば契約期間内でお仕事いただければと思います。
ご本人の意向に合わせて現場に相談して、無理のないお仕事のしかたを一緒に考えましょう。