8月 5 2021
【いなかのネズミとまちのネズミ】蜂飼耳・文/今井綾乃・絵
皆様、こんにちは。
酷暑が続いていますね せみ時雨に八つ当たりしたくなるほどです
せみ時雨に八つ当たりしたくなるほどです
元気に乗り切ろうと思います さて、今日ご紹介するのは「いなかのネズミとまちのねずみ」です。ご存知の方も多いと思います。なぜ、いまこの絵本
さて、今日ご紹介するのは「いなかのネズミとまちのねずみ」です。ご存知の方も多いと思います。なぜ、いまこの絵本 というと、、昨今のテレワーク普及により住む場所は「都会でなくてもいいよね」という風潮がありますよね。実際に引っ越すかは別にして私も色々考える事が増えました為です。いなかのネズミはまちのネズミをいなかに招待します。無農薬ののはっぱ
というと、、昨今のテレワーク普及により住む場所は「都会でなくてもいいよね」という風潮がありますよね。実際に引っ越すかは別にして私も色々考える事が増えました為です。いなかのネズミはまちのネズミをいなかに招待します。無農薬ののはっぱ や木の実、栄養のある大麦!美味しそうです。今度はまちのネズミがいなかのネズミを招待して、チーズやはちみつ、たくさんのお菓子
や木の実、栄養のある大麦!美味しそうです。今度はまちのネズミがいなかのネズミを招待して、チーズやはちみつ、たくさんのお菓子 をご馳走します。でも人間に隠れて生活するまちには、危険がいっぱい
をご馳走します。でも人間に隠れて生活するまちには、危険がいっぱい でいなかのネズミにはチーズの味も良く分からないほど
でいなかのネズミにはチーズの味も良く分からないほど 。いなかのネズミはいなかの方がののんびりしていいな、と町のネズミと分かれて田舎
。いなかのネズミはいなかの方がののんびりしていいな、と町のネズミと分かれて田舎 へ帰りました。お土産にひとかけらのチーズをもらって。自分ならどちらを選ぶかな、、今なら田舎がいいなあ
へ帰りました。お土産にひとかけらのチーズをもらって。自分ならどちらを選ぶかな、、今なら田舎がいいなあ でももっと年を重ねたら都会がいいのかな
でももっと年を重ねたら都会がいいのかな と妄想が膨らむ絵本の紹介でした。
と妄想が膨らむ絵本の紹介でした。
 0120-834-019
0120-834-019

 
  
  
  
  のキャラクター、そうにゃんのお話です。そうにゃんは、たぬきの様な、ネコ
のキャラクター、そうにゃんのお話です。そうにゃんは、たぬきの様な、ネコ の様なオレンジの身体にシマシマのしっぽの持ち主です。絵本の中で「相鉄のマークに似ている」と駅長さんがつぶやきますが私にはわかりませんでした
の様なオレンジの身体にシマシマのしっぽの持ち主です。絵本の中で「相鉄のマークに似ている」と駅長さんがつぶやきますが私にはわかりませんでした 。この本のお勧めポイント①なんといってもそうにゃんのかわいらしさ!②駅員さんの生活がわかる③細かい仕掛けが面白い事です。①赤ちゃんそうにゃんがすごーくかわいいです
。この本のお勧めポイント①なんといってもそうにゃんのかわいらしさ!②駅員さんの生活がわかる③細かい仕掛けが面白い事です。①赤ちゃんそうにゃんがすごーくかわいいです 。言葉もしゃべれます②駅員さんって駅でお風呂に入ったりするのか~。へーと思いました③そうにゃんが家族探しの旅に出る時、駅員のスギさんのプリン
。言葉もしゃべれます②駅員さんって駅でお風呂に入ったりするのか~。へーと思いました③そうにゃんが家族探しの旅に出る時、駅員のスギさんのプリン を持ち出すところなどの仕掛けに気づくのも面白いです。
を持ち出すところなどの仕掛けに気づくのも面白いです。 。
。
 の様で蒸し暑いです。
の様で蒸し暑いです。 。主人公のつるこちゃんのためにおはなを摘んであげるんです。最後のオチにも大笑いしました!!!誰が降ってくると思います???言いたいけど言えませんね
。主人公のつるこちゃんのためにおはなを摘んであげるんです。最後のオチにも大笑いしました!!!誰が降ってくると思います???言いたいけど言えませんね ぜひ手に取ってみてくださいね。この本は、子供に受けるだろうなあ~~
ぜひ手に取ってみてくださいね。この本は、子供に受けるだろうなあ~~ と想像するだけで読む前から笑顔になれました。又主人公の「つるこ」ちゃん
と想像するだけで読む前から笑顔になれました。又主人公の「つるこ」ちゃん 私の母親の名前と一緒なんです。それも含めてお気に入りの1冊となりました。
私の母親の名前と一緒なんです。それも含めてお気に入りの1冊となりました。
 吹き抜ける風も爽やかです
吹き抜ける風も爽やかです さて、本日ご紹介する絵本は「しりとりのだいすきなおうさま」です。皆さんも「しりとり」しましたよね。保育園では園児さん(お相手は4,5歳児かしら)、子育て中の方は渋滞の車
さて、本日ご紹介する絵本は「しりとりのだいすきなおうさま」です。皆さんも「しりとり」しましたよね。保育園では園児さん(お相手は4,5歳児かしら)、子育て中の方は渋滞の車 の中で・・なんて経験もおありと思います。今日登場するおうさまは、なんでもしりとりに並んでいないと気がすみません。特に大変なのは食事の順番です。しりとりで出さないと「けしからーん
の中で・・なんて経験もおありと思います。今日登場するおうさまは、なんでもしりとりに並んでいないと気がすみません。特に大変なのは食事の順番です。しりとりで出さないと「けしからーん 」と怒鳴ります。けらいは、何から食べ始めるのかおうさまの返事を待ちます。「こんやはサンドイッチからたべるぞ」「かしこまりました
」と怒鳴ります。けらいは、何から食べ始めるのかおうさまの返事を待ちます。「こんやはサンドイッチからたべるぞ」「かしこまりました 」さあ、厨房はココカラが大変です。なんたっておおさまは、食べ物を一口で平らげてしまうので大至急調理です。「サンドイッチのつぎは、わかめにきめた!」
」さあ、厨房はココカラが大変です。なんたっておおさまは、食べ物を一口で平らげてしまうので大至急調理です。「サンドイッチのつぎは、わかめにきめた!」 」と怒ります。そして食事の〆は「プリン」で決まりです。でも
」と怒ります。そして食事の〆は「プリン」で決まりです。でも



 」と思わずうなってしまいました。ハイハイ
」と思わずうなってしまいました。ハイハイ

 部屋を出て行ってしまいます。が、向かった先は、しろくまの家
部屋を出て行ってしまいます。が、向かった先は、しろくまの家





 コロナの今時の保育にもぴったりですね
コロナの今時の保育にもぴったりですね



 
8月 26 2021
【うがいライオン】ねじめ正一/作 長谷川義文/絵
By shimoyama皆様、こんにちは。
9月の足音が聞こえてきましたが、暑さは盛りですね~ お変わりありませんか。
お変わりありませんか。
東京2020パラリンピックが開幕しましたね パラリンピックでは、多様性を認めるという事に価値を置いているとの事で私も観戦する中で考えるきっかけをもらっています。さて本日ご紹介する絵本は「うがいライオン」
パラリンピックでは、多様性を認めるという事に価値を置いているとの事で私も観戦する中で考えるきっかけをもらっています。さて本日ご紹介する絵本は「うがいライオン」 です。主人公のライオンは百獣の王ですから、動物園の中でも威厳を保っていなければならないと思っているんですって。普段はライオンらしくきばを見せて強そうにしている。でもたまにはパンダの様な愛嬌も欲しくなってライオンらしさを忘れ、わざと滑って「ころりーん」としてみたけど
です。主人公のライオンは百獣の王ですから、動物園の中でも威厳を保っていなければならないと思っているんですって。普段はライオンらしくきばを見せて強そうにしている。でもたまにはパンダの様な愛嬌も欲しくなってライオンらしさを忘れ、わざと滑って「ころりーん」としてみたけど やっぱりライオンらしさが湧いてきて
やっぱりライオンらしさが湧いてきて 足腰の弱ったライオンと思われたくない。だからすぐに起き上がったけどお客さんに笑われて、ライオンらしさを取り戻すためにがおーっと喉に力を込めて吠え続けたら喉が枯れてきて・・・。さあどうするライオン??というお話です。ライオンらしさ、私らしさ、女性らしさなど「らしさ」について考えてしまいました。最後から2ページ目のライオン
足腰の弱ったライオンと思われたくない。だからすぐに起き上がったけどお客さんに笑われて、ライオンらしさを取り戻すためにがおーっと喉に力を込めて吠え続けたら喉が枯れてきて・・・。さあどうするライオン??というお話です。ライオンらしさ、私らしさ、女性らしさなど「らしさ」について考えてしまいました。最後から2ページ目のライオン の眉間のしわがすごく愛おしいです
の眉間のしわがすごく愛おしいです
短い絵本ですので、小さいお子さんも楽しめると思います!